勉強のやる気が出ない・・・。
集中力が落ちた・・・。
成績が急落した・・・。
これらは「受験うつ」の典型的な症状です。
受験うつ
Exam Depressive Disorder
Dr.吉田が最新医学で志望校合格を徹底サポート!
✓ 「受験うつ(Exam Depressive Disorder)」とは、受験生が勉強のストレスなどで生じるうつ症状の総称です。2005年に当院院長の吉田たかよし医師が日本で初めて提唱し、「受験うつ どう克服し、合格をつかむか」(光文社新書)がベストセラーになったことなどで広く社会に浸透しました。
✓ 受験生の自覚症状として最も多いのは、集中力の低下です。勉強のストレスや不合格になるのではないかという不安によって、脳内で集中力を生み出す中枢が機能低下を起こしてしまうために生じます。
✓ 英語や国語の課題文が読み取れなくなるということも、「受験うつ」で頻発している症状です。脳内の扁桃体(Amygdala)が暴走すると、ワーキングメモリー(Working memory)の機能が悪化するため起こります。
✓ 「受験無気力症候群(Exam Apathy Syndrome)」を併発する方も多く、受験勉強を持続する能力が低下し、志望校への合格を阻む重大な原因になっています。
✓ 最新の脳科学とメンタル医学を総動員し、受験生のお一人お一人の脳の状態に最適な治療を行うことで、「受験うつ」が早期に軽快するだけでなく、脳機能がパワーアップするため、発病前より2ランク高い志望校に合格されるケースも少なくありません。
「受験うつ(Exam Depressive Disorder)」とは、受験生が、勉強のストレスや入試に落ちるのではないかという不安などにより生じる、うつ症状の総称です。
2005年に当院院長の吉田たかよし医師が、受験期にうつ症状が急増することを指摘し、日本で初めて「受験うつ」として警鐘を鳴らすべきだと、所属学会をはじめ、テレビ・ラジオ・雑誌等で広く提唱しました。
当初は、「受験うつ」と呼ぶことに対しご批判をいただくことも多く、長く論争が続きましたが、そんな中、光文社新書より「受験うつ どう克服し、合格をつかむか」という書籍を刊行させていただきました。
これが、紀伊国屋本店で販売ランキングのトップになるなどベストセラーとなり、一気に社会的な認知が広がり、今では多くの精神科医や心療内科医に認められ、臨床の現場でも使用されている用語となっています。
紀伊國屋書店、新宿本店のホームページより
「受験うつ(Exam Depressive Disorder)」の症状は、とても多様で、受験生お一人お一人、苦しまれる症状は異なります。
以下が、「受験うつ」の症状として、よく見られるものです。
・集中力がでない!
・受験勉強のヤル気がでない!
・イライラして勉強を続けられない!
・気分が落ち込んで苦しい!
・文章を読み取る力が低下した!
・暗記しても記憶に残らない!
・夜は眠れない! 朝は起きられない!
こうした症状が出ている方は、「受験うつ」の可能性があります。
集中力の低下は「受験うつ」のSOSサイン!
上記の受験うつの様々な症状の中で、受験生ご本人が感じるのが最も多いのは、集中力の低下です。
うつ病になると、記憶力や思考力など、脳内の様々な認知機能が低下しますが、集中力の低下も、かなりの高い割合で生じます。
さらに、受験勉強が高度な集中力を要求するため、脳内で集中力を生み出す中枢が、とりわけダメージを受けやすいのです。
また、受験勉強や模擬テストで集中力を問われるため、受験生は、いわば集中力の検査を日々行っているようなものなので、異変に気づきやすいという側面もあります。
集中力の低下が、受験うつを教えてくれる大事なSOSサインであるということを、ぜひ、肝に銘じてください!
集中力の低下と並び、「受験うつ」に陥った受験生が感じる症状で最も多いのは、読解力の低下です。
特に、英語や国語の長文を読み続けることができないと感じる受験生がとても多いのです。
原因は、「受験うつ」に陥ると、脳科学で「心の黒板」と呼ばれているワーキングメモリー(Working memory)の機能が脳内で悪化するためです。
うつ症状により脳内の扁桃体(Amygdala)は過剰に刺激を受けることになりますが、その悪影響でワーキングメモリーの機能が低下します。
その結果、必然的に文章を読み取って理解する能力が低下するわけです。
ぜひ、受験生の方にチェックしていただきたいポイントは、「スラスラと読めない」、「同じ部分を何度も読み返す」、「読むスピードが低下する」、「読み終えても内容が頭に残っていない」という症状です。
詳しくは、「受験うつによる読解力低下」のページをご参照ください。
受験無気力症候群を併発!
また、「受験うつ」に陥ると、脳内で意欲を生み出している中枢も働きが悪くなるため、無気力をなる方が大半です。
これにより、「受験無気力症候群(Exam Apathy Syndrome)」を併発する方も多く、受験勉強を持続する能力が低下し、志望校への合格を阻む重大な原因になっています。
また、コロナ感染の流行が広がって以降、社会不安の影響で、こうした傾向に拍車がかかっています。
勉強はできないのに、ゲームやスマホなら熱心に取り組めるというのが、受験無気力症候群の最近の特徴です。
このため、親御様は単なるサボりだと誤解し、発見が遅れて取り返しがつかない結果となるケースも増えています。
詳しくは、「受験無気力症候群(Exam Apathy Syndrome)」のページをご参照ください。
「受験無気力症候群・セルフチェック」を掲載しており、ご自分で簡単に自己診断ができます。
残念ながら、現状、「受験うつ」は見逃されることが多く、その結果、志望校に合格できない悲劇が増加しています。
「受験うつ」が見落とされる理由は、その症状が、中高年のうつ病とずいぶん症状が異なるためです。
うつ病というと、落ち込みがひどくなる病気だという印象が世間に広がっていますが、これは中高年のうつ病のイメージです。
「受験うつ」もご本人は落ち込んでいるのですが、それがご家族にはわからない場合が多いのです。
「受験うつ」に陥った場合に、ご家族の目に映る光景は、次のような場合が多いのです。
①怒ってわめく!
②イライラする!
③暴力を振るう!
これを目にしたご家族は、メンタル面の問題を抱えているとは思うものの、大人のうつ病のイメージとは正反対だと感じる方が多いのです。
場合によっては、元気がありあまって元気だと感じる親御様もいます。
これによって治療が遅れ、浪人を繰り返すという取り返しのつかないことになってしまうのです。
詳しくは、「見逃される受験うつ」のページをご参照ください。
2ランク上の大学への合格を実現するプログラム
残念ながら「受験うつ」に陥った場合も、志望校への合格をあきらめる必要はありません。
私のクリニックは、単なる治療だけではなく、とことんまで志望校への合格を成し遂げることを目的とした診療にこだわっています。
その結果、過去10年以上にわたり、東京大学、各大学の医学部、歯学部、薬学部、早稲田、慶応、GMARCHなどに多数の合格者を出し続けており、その成果は、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などで、幅広く報道していただいています。
なぜ、合格できるのか?
それは、最新の脳科学とメンタル医学を総動員し、受験生のお一人お一人の脳の状態に最適な治療を行っているからです。
実際、「受験うつ」を発症する前の成績に戻るだけでなく、数段階、高い偏差値ゾーンに駆け上がる受験生も少なくありません。
それは、当院が開発した「受験うつ早期合格コース」で脳の状態を最適にチューニングするため、同じ知識であっても応用力が増すため、試験の点数が大幅にアップするからです。
合格の決め手は「受験に特化した光トポグラフィー検査」
「受験うつ早期合格コース」で最も重視しているのは、「受験に特化した光トポグラフィー検査(Optical Topography)」です。
光トポグラフィー検査自体は、安全な近赤外光(near infrared radiation)で大脳新皮質の血流変化を測定するもので、従来から、大うつ病性障害(MDD)・双極性障害(BP)・統合失調症(SZ)の判別などに、主に用いられてきました。
これに加え、近年、勉強中の脳機能を科学的に分析することにも大きな力を発揮することがわかってきたのです。
①勉強のヤル気がわかない
②集中力が持続しない
③記憶できない
④思考力がわかない
志望校への合格に不可欠な以上の問題が、当院で行う各種の認知機能の検査データと、「受験に特化した光トポグラフィー検査」のチャートとを比較すると、問題点が浮き彫りになります。
その部分を、ピンポイントで治療すると、「受験うつ」の症状が軽快するだけでなく、試験の成績が飛躍的に高まり、志望校への合格が実現できるわけです。
詳しくは、「受験に特化した光トポグラフィー検査(Optical Topography)」のページをご参照ください。
磁気刺激治療(受験うつ)早期合格コースの大きな柱の一つが「受験に特化した磁気刺激治療」です。
磁気刺激治療とは、頭の外から脳に磁気のパルスを当て、うつ病を治療する先進医療で、現在、急速に普及しています。
ただし、大うつ病性障害や双極性障害といった一般的なうつ症状には、既存の磁気刺激治療でも一定の治療効果が見込めるものの、受験生が合格を勝ち取るには、そのために特化した脳機能の改善が不可欠です。
実際、既存の磁気刺激治療を受けた受験生が、
うつ症状は治ったものの試験の得点力は上がらず、結局、不合格になって、うつ病が再発した・・・。
そもそも模擬テストの点数も上がらないので、そのストレスで、ちっとも治らない・・・。
こうしたケースが多く見られます。
そこで弊院では、まず、以下の検査を行い、それに合致した磁気刺激治療を行っています。
・勉強中の脳の活動を測定し、なぜヤル気が起きないのか、なぜ記憶できないのか、問題点を画面に可視化する。
・模擬テストの解答と光トポグラフィー検査のデータを脳科学とメンタル医学で分析し、得点アップのために必要な脳の改善点を究明する。
・試験を解いている最中の集中力を1ミリ秒(千分の1秒)単位で測定し、得点アップの鍵を握る脳のエリアを特定する。
以上の分析結果をもとに、一般的な磁気刺激治療では実現できなかった、志望校への合格を勝ち取る治療へと進化を図るのことができました。
これが、「受験に特化した磁気刺激治療」なのです。
「受験に特化した磁気刺激治療」と並び、磁気刺激治療(受験うつ)早期合格コースの基本となる柱が、「受験勉強のCBT治療」です。
うつ症状の大半は、何らかの形で認知のゆがみが関与しているということが明らかになっています。
それを、カウンセリングを通し、適正化することで症状を改善させるのがCBT治療です。
欧米では、うつ病などメンタル面の疾患に対する一般的な治療として行われています。
しかし、CBT治療の効果を上げるには、単にカウンセリングを受けていただくだけでなく、普段の日常生活の中で心理訓練を行う必要があります。
時間の限られた受験生が、のんびりとCBT治療を行っていたら、それこそ合格は勝ち取れません。
また、受験生の最大の関心事は入試なので、一般的なCBT治療では効果がかなり限定的なものになってしまうのが実情です。
そこで弊院では、受験勉強そのものでCBT治療を行うという、逆転の発想を取り入れました。
この場合は、受験勉強を行うことが治療になるわけですので、無駄になる時間はほぼ0です。
しかも、ご自分の脳機能に合致した方法で受験勉強を行うわけですから、むしろ、学び取れる学習量はアップするケースが大半です。
また、「受験勉強のCBT治療」を行えば、検査では見えてこなかった脳機能の新たな問題が浮き彫りになってくる場合も少なくありません。
こうした情報は、より精度の高い「受験に特化した磁気刺激治療」にダイレクトに役立てることができます。
「受験勉強のCBT治療」と「受験に特化した磁気刺激治療」を組み合わせるメリットは、ここにもあるわけです。
「受験に特化した磁気刺激治療」、「受験勉強のCBT治療」に加え、2020年からは、以下の5つの特別診療を開始いたしました。
従来、メンタル医学の分野では、光トポグラフィー検査は、うつ病の中のうつ病と呼ばれている大うつ病性障害と、以前は躁うつ病と呼ばれていた双極性障害を見分けるためなどに大きな役割を果たしていました。
これは磁気刺激療法にとっても重要で、当院の早期合格コースでも、必ず光トポグラフィー検査をお受けいただいているのも、このためです。
ただし、受験生に限っていうと、以上に加え、光トポグラフィー検査のデータを解析することで、勉強中や試験を受けているときに、脳がどのような働き方をしているのか、重要な情報を与えてくれることがわかってきました。
さらに、これに加え、各種の認知機能検査のデータ、模擬テストでの失点の傾向などを照らし合わせると、①ヤル気、②イライラ、③集中力、④記憶力、⑤思考力のそれぞれが、脳内でどのような状態になっているのか浮き彫りになってくるのです。
こうした脳機能については、「記憶力を高めるには、○○をしましょう!」といったことが、世間で広がっています。
私自身も、これまで刊行した60冊ほどの本で、こうしたアドバイスをしてきました。
しかし、これはあくまでも平均的な脳の働きをしている人を想定したアドバイスに過ぎません。
脳機能は一人ひとり異なりますので、正しい対処の仕方も異なります。
このため、従来から提唱されていた勉強法が役立たなくなった受験生が急増してきました。
そこで、2020年から、上記の5つの特別診療を開始することとしたわけです。
ご案内メールの請求と受診のお申し込み
請求して2日が経過してもご案内メールが届かない場合は、恐縮ですが、下記のアドレスまでお知らせください。
【本郷赤門前クリニック お問い合わせ窓口】
(携帯電話の方は、パソコンからのメールを受信できる設定に切り替えておいてください。)